目次
あなたは新幹線に乗る機会が多いですか?
仕事や旅行などなど速くて手軽な新幹線はとても便利ですね。
もし、JR九州の新幹線をある程度、頻繁にお使いならJR九州の新幹線のネット予約がとってもお得です。
私もよく仕事で使ってます。福岡ー熊本間でよく使うんですが、以前は都合で車だったので高速道路を利用していて約1時間半くらいかかっていたのが、新幹線ではなんと30分~50分程度(各駅停車の場合)で着くんですから非常に便利です。
高速道路で熊本から久留米までは約1時間かかってましたが、新幹線だとほんの15分程度でついてしまうんです。最初新幹線に乗った時、あまりの高速道路に比べて、その速さの違いには驚きました。
しかも、高速道路は条件次第で所要時間が変わってしまうことがありますが、新幹線の場合は時間はほぼ一定ですから用事の時間から逆算して予定を立てられますから非常に重宝してます。
新幹線がだんぜん便利です。
さらに便利だけじゃないんです。
JR九州ネット会員になってネットで予約すれば、通常料金から最大半額以上の割引があるんです。
結局、高速道路を使った時より安い場合もあるってことなんです。
使わない手はないですよね。早特料金はこちらで確認して下さい。
予約方法も簡単なんです。最初は若干戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れると思います。
そこで私が実際に予約を行う時の手続きをご説明します。
ネット予約はしたいけど、どうもスマホやパソコンはなんとなく苦手で思われている方は必見です。
下記の手順でやっていけば案外簡単に新幹線の予約出来てしまうものです。ぜひチャレンジしてみて下さい。
まず最初にネット予約するためには会員登録が必要です。
会員登録で必要なものは現在使われているクレジットカードかお持ちでないならば、会員登録の際にJR九州独自のJQCARDを入会ということになります。
取りあえずはJR九州のホームページに入って会員登録の項目をクリックして下さい。それから順を追って登録を行なって下さい。
会員登録が出来ましたら、いよいよ予約の手続きです。
1.まず「JR九州」でネット検索でJR九州のスマホの画面を表示します。
そして下の方にスクロールしていくと赤地に白抜きで「インターネット列車予約サービス」というのがありますので、そこをクリックします。
2.新幹線のネット予約ログイン画面です。
右上の赤い四角「ログイン」をクリック。
3.アカウント情報(メールアドレス、パスワードなど)を入力画面が表示されます。
ここで会員登録した時の「メールアドレス」と「パスワード」を入力します。
次に赤地に白抜きで「ログイン」箇所をクリック。
4.するとログイン後の画面が表示されます。
右上の四角が「ログアウト」の文字に変わっていればログイン出来たということです。
中間のところには「ようこそ ○○○○様」登録時の氏名も出てきます。
その画面上部の6個並んでいるアイコンの上側の3個の真ん中「主な割引きっぷから検索/予約」をクリックします。ここからいよいよ新幹線の予約が作業が始まります。
目的の出発駅と到着駅の入力画面が出ますので、発着の駅名の入力とそれとその下の割引きっぷの種類を選びます。
日にちを考えて可能ななるべく割引率が高いものを選ぶといいでしょう。入力が終わったら下にスクロールして「検索する」をクリック。
5.すると入力した発着駅名での可能な新幹線の早特などの名称と料金が表示された画面になります。
そして、この薄いピンク色の駅名⇔駅名をクリック。
6.次の画面ではお名前とこれまで溜まっているポイントやサービスなどが表示されます。
その画面を下にスクロールしてだいたいの希望時間の出発または到着を入力してその下の「検索する」をクリック。
7.すると指定された時間の範囲内で可能な新幹線の候補が表示されます。ここから希望に合う時間の新幹線を選びます。(表示部分をクリック)
8.次にはその新幹線の情報が表示されます。グリーン車か指定席か自由席または喫煙席か禁煙席かの条件を選び、それぞれの左側○にチェックを入れます。そして下へスクロールして「運賃・料金を調べてから予約へ」をクリック。
9、そして選んだ新幹線に該当する列車が示されると同時に切符名(「九州ねっと早特3」「九州ねっと早特7」など種類)が表示されます。これが合ってたら下の○にチェックを入れ、その下の赤地の白抜きの「申し込む」をクリック。
10.座席指定をした場合は「空席表から選択」を選びます。
11.すると、ずらっとその車両の席が表示されますので、空いている席を選んでその席にチェックを入れます。もしそのその車両(例えば4号車)が空いてなかったら別の車両(例えば5号車など)も見てみて下さい。
12.次にはこの予約で利用するクレジットカード名の指定を行ないます。(登録時に登録したクレジットカード名)
あとは指定される手順にしたがって操作を行なって下さい。
すでにあらかじめ予約を完了していれば、新幹線の切符を買えるところでは、その窓口近くに切符の券売機が置いてあります。
そしてクレジットカードをその券売機に持っていき画面に表示されている「予約した切符の受け取り」を押して案内したがっていけば切符の受け取り完了です。
どうです?簡単でしょ。文章で書いたら、なにか複雑そうに見えますが、実際やってみれば簡単です。
ぜひ、チャレンジしてみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。